「常に挑戦者であれ」マイプロジェクト全国サミットを終えて 饒波隼人「後編」
未来はあなた自身の手の中にある
私は中学生の時にビートルズに夢中になり始めました。
その中で 「アビー・ロード」というアルバムの最後に収録された曲「The End」 に、
「And in the end, the love you take is equal to the love you make」というフレーズがあります。
翻訳すると、「そして結局、君が受けとる愛は君がもたらす愛に等しい」という意味です。
この言葉は、今 回の私にとって大きな力になりました。
探究の中で得られるものは、 他の人と共に創り上げていくことの中でこそ生まれるものだと感じています。
他者との対話や協力を通じて自分の考えを深め、さらに 良いものを生み出していくことができるのです。
全国大会の場で感 じた「共生」は、まさにこの言葉と一致していました。
これからも、私は自分の道を歩み続けます。どんな困難があっても、私は挑戦し続けることを決意しています。
なぜなら、挑戦するこ とこそが、私たちを成長させ、未来を切り開く力だからです。
みなさんもこれからの人生で何度も壁にぶつかることでしょう。
で も、その壁を乗り越えた先には、必ず素晴らしい未来が待っていま す。
挑戦し続け、失敗を恐れず、自分を信じて歩み続けてください。
妥協はいりません。あなたの未来は、あなた自身の手の中にありま す。
常に挑戦者であれ
2025年3月31日 全国サミットを終えた私は、再び大きな決断を します。
「伏見を世界一の街にする」
ここまで読んでくださってありがとうございます。今私がこうし て文章を書いていて、それをみなさんが読んでいるときも、
時 間は過ぎています。時間は有限です。その時間をどう使うかは 皆さん次第です。
みなさんも学生としてのそれぞれの使命があ ると思います。
大学受験を控えている人、英検に合格したい人、 留学を希望する人など色んな人がいます。
そこで、私から最後 に一つだけ伝えたいことがあります。
「常に挑戦者であれ」
信念や目標をまず掲げて行動してみてくださ い。時には立ち止まり、自分を振り返る時間を作っ てみてください。
そして心の中でこう言い聞かせて ください。「常に挑戦者であれ」 人は重圧感や責任感を伴うと視野が狭くなってし まいます。
しかし、初心に戻り、挑戦者として挑む と今の自分には何が足りなくて何に挑戦するべき なのかを見つけることができます。
失敗したとき やうまくいかないときこそ今の自分よりも更に飛 躍できるチャンスです。
みなさんも自分自身に自 信を持ち、「好き」を極め、「楽しい」と思うものを発 見して探究してみてください。
最後に、これからもそれぞれの探究を深め、輝 かしい未来へと羽ばたいていくみなさんに、もう 一度告げます。
「常に挑戦者であれ」
花園中学高等学校 6年13組(高3)
ディスカバリーコース5期生
饒波 隼人
「前編」はこちらから
Related関連記事
-
中学校(中高一貫)探究学習
「EDIX教育総合展」で公開授業を行いました【後編】
"6月11日(水)、インテックス大阪で開催された『EDIX教育総合展』にて、中学3年ディスカバリーコースの生…
-
大学合格実績・卒業生の声・TOPICS探究学習
「EDIX教育総合展」で公開授業を行いました【前篇】
6月11日(水)インテックス大阪で開催される教育分野の見本市「EDIX教育総合展」にて、ディスカバリーコー…
-
大学合格実績・卒業生の声・TOPICS
一貫6年生Dコース マイプロジェクト全国サミット出場 饒波隼人さんインタビュー
Q. マイプロ全国サミット京都府代表に選ばれた感想をおねがいします。A. 探究を頑張り始めたときから「…