インタビュー:泉 怜杏さん SGZコース2期生(2023年卒業)

中学校(中高一貫)卒業生の声探究学習
泉さん

泉 怜杏さん SGZコース2期生(2023年卒業)

進学先・・・The University of BritishBritish Columbia Sustainability



伏木先生: 泉さん、今日は探究学習について色々聞かせてください。泉さんが探究学習に熱心に取り組むようになったきっかけは何でしたか?


泉さん: 1年生の時の修学旅行のプロジェクトがきっかけです。それまでも探究活動はあったのですが、やらされている感が強くて。でも、修学旅行のプロジェクトは自分たちで動かないと何も進まなくて。


伏木先生: 自分たちで動かないと進まない、ですか。


泉さん: はい。修学旅行に来られない学生のために自分たちでプロジェクトを立ち上げたのに、自分たちのやる気のなさで全然進んでいなくて。本当に情けなくて。


伏木先生: それで、どうしたんですか?


泉さん: メンバーと何度も話し合いました。このままじゃダメだ、自分たちで本気で取り組もうと。そこから、やらされているのではなく、自分たちでやりたいという気持ちに変わりました。


伏木先生: なるほど。修学旅行のプロジェクトは4人のグループでしたよね。グループで活動することの難しさはありましたか?


泉さん: ありました。みんな熱量が違うので、意見がぶつかったり、役割分担がうまくいかなかったり。週に1回しかない探究の時間だけでは全然足りなくて、放課後や休日も集まって話し合ったり、作業したりする必要がありました。


伏木先生: グループで活動する上で、大切なことは何だと思いますか?


泉さん: メンバーとのコミュニケーションと協力だと思います。お互いの意見を尊重し、協力し合うことで、より良いプロジェクトになると思います。あと、リーダーシップも重要ですね。みんなをまとめ、引っ張っていく人がいると、プロジェクトがスムーズに進みます。


伏木先生: 泉さんは、ゴミプロジェクトでは2人のグループでしたよね。2人のグループはどうでしたか?


泉さん: 2人だと、意見がまとまりやすく、スムーズに進められました。北川さんが積極的にアイデアを出してくれたので、とても助かりました。


伏木先生: なるほど。グループの人数によって、それぞれメリット・デメリットがあるんですね。


泉さん: そう思います。1人の場合は、自分のペースで進められますが、孤独を感じるかもしれません。3人以上の場合は、色々な意見が出て面白いですが、まとめるのが大変かもしれません。


伏木先生: 泉さんは、探究学習を通して、どんな力が身についたと思いますか?


泉さん: 一番は、課題解決能力だと思います。プロジェクトを進める中で、色々な問題にぶつかりましたが、その度に解決策を考え、実行することで、課題解決能力が身につきました。


伏木先生: 課題解決能力、ですか。具体的にどんな問題にぶつかりましたか?


泉さん: 例えば、修学旅行のプロジェクトでは、アンケート調査でなかなか回答が集まらなかったり、インタビューの相手が見つからなかったりしました。ゴミプロジェクトでは、海洋プラスチック問題について調べても、情報が多すぎてどこから手をつければいいか分からなかったり、自分たちのアイデアを形にするための資金が足りなかったりしました。


伏木先生: それらの問題を、どのように解決したんですか?


泉さん: アンケート調査では、SNSで呼びかけたり、知り合いに声をかけたりして、回答数を増やしました。インタビューでは、先生に紹介してもらったり、自分たちで直接電話をかけたりして、何とか相手を見つけました。ゴミプロジェクトでは、図書館で専門書を読んだり、インターネットで情報を集めたりして、海洋プラスチック問題について深く理解しました。資金については、学校に交渉したり、クラウドファンディングを利用したりして、何とか目標額を達成することができました。


伏木先生: すごいですね。諦めずに、色々な方法を試したんですね。


泉さん: はい。諦めたらそこで終わりだと思って、とにかくできることは全部やろうと思っていました。


伏木先生: 探究学習を通して身につけた力は、今の大学生活やインターンシップでも役立っていますか?


泉さん: はい。特に、課題解決能力はとても役立っています。大学の課題やインターンシップの業務で問題にぶつかった時も、探究学習で学んだことを活かして解決することができます。


伏木先生: 探究学習は、泉さんにとって、とても貴重な経験になったんですね。


泉さん: はい。探究学習を通して、色々なことを学び、成長することができました。探究学習に携わることができて本当によかったです。


伏木先生: 最後に、後輩たちにメッセージをお願いします。


泉さん: 探究学習は、大変なこともありますが、とても楽しい経験になります。ぜひ積極的に参加して、色々なことに挑戦してみてください。きっと、自分にとってかけがえのない経験になると思います。