インタビュー:古谷 璃子さん Dコース4期生(2025年卒業)
古谷 璃子さん Dコース4期生(2025年卒業)
進学先・・・立命館大学 産業社会学部
伏木先生: 古谷さん、今日は探究活動と進路について、色々聞かせてください。まず、古谷さんが探究活動に火がついたのはいつ頃でしたか?
古谷さん: 中学1年生から探究活動は好きで積極的に行っていましたが、自分から課題を見つけ、主体的に取り組むようになったのは、高校1年生のグローカルシフトプログラムに参加したことがきっかけです。
伏木先生: グローカルシフトプログラムでは、具体的にどのような経験が古谷さんを成長させたのでしょうか?
古谷さん: それまでは、先生から与えられた課題をこなすことが多かったのですが、グローカルシフトプログラムでは、自分で課題を見つけ、社会の問題について考えるようになりました。自分の興味だけでなく、社会全体を意識するようになったことが、大きな刺激になりました。例えば、地域活性化をテーマにしたプロジェクトでは、実際に地域の方々と交流し、課題を共有する中で、社会の一員としての責任を感じました。
伏木先生: 探究活動は、古谷さんの進路選択にどのような影響を与えましたか?
古谷さん: 中学3年生の頃から教員を目指していましたが、高校1年生でグローカルシフトプログラムを終えた時、学校の先生だけでなく、もっと広い教育分野を学びたいと思うようになりました。探究活動を通して、自分の興味関心が広がり、進路選択の幅が広がりました。例えば、教育系のNPO法人でインターンシップを経験したことで、学校教育だけでなく、地域教育や生涯学習など、様々な教育の形があることを知りました。
伏木先生: 探究活動を通して、古谷さんが特に身についたと感じる力は何ですか?
古谷さん: プレゼンテーション能力です。中学入学時からプレゼンテーションの機会が多く、回数を重ねるごとに、相手に伝わりやすい話し方や構成を工夫できるようになりました。例えば、探究の成果発表会では、聴衆の興味を引きつけ、分かりやすく伝えるために、資料の作成や話し方を工夫しました。
伏木先生: プレゼンテーション能力は、どのようにして向上したと思いますか?
古谷さん: 発表する機会が多かったことに加え、先生や先輩、企業の方など、様々な立場の人からフィードバックをもらえたことが大きいです。友達同士の発表とは違い、適度な緊張感の中で、完成度の高いプレゼンテーションを目指すことができました。例えば、企業の方からは、発表内容だけでなく、話し方や態度についても具体的なアドバイスをいただき、改善に繋げることができました。
伏木先生: 探究活動を通して、学校外の大人と関わる機会も多かったと思いますが、それは古谷さんにどのような影響を与えましたか?
古谷さん: 大学生や社会人の方々と交流する中で、進路や学習に関するアドバイスだけでなく、人生観や価値観についても学ぶことができました。特に、自分の活動を認めてもらえたことが、自信とモチベーションに繋がりました。例えば、大学の先生からは、研究内容について専門的なアドバイスをいただき、自分の研究テーマを深めることができました。
伏木先生: 探究活動における先生の役割について、古谷さんはどのように考えますか?
古谷さん: 先生には、生徒と外部の人や機会を繋いでほしいです。また、生徒の探究活動のプロセスを見守り、安心感を与えてほしいです。専門的な知識は、生徒自身が調べたり、インタビューしたりすることで得られます。例えば、先生に紹介していただいた企業の方にインタビューすることで、自分の研究テーマに関する最新の情報を得ることができました。
伏木先生: 探究活動を通して、古谷さんが得られた一番の学びは何ですか?
古谷さん: 自分と向き合うことができたことです。自分の興味関心を深く掘り下げ、将来の夢や目標を見つけることができました。また、様々な人と出会い、話をする中で、新しい知識や価値観を得ることができました。例えば、異なる文化を持つ留学生と交流することで、自分の価値観を見つめ直し、多様性を受け入れることの大切さを学びました。
伏木先生: 最後に、古谷さんにとって探究活動とはどのようなものだったか、一言で表してください。
古谷さん: 「自分探しの旅」です。探究活動を通して、私は自分自身の可能性を広げることができました。
Related関連記事
-
中学校(中高一貫)探究学習
「EDIX教育総合展」で公開授業を行いました【後編】
"6月11日(水)、インテックス大阪で開催された『EDIX教育総合展』にて、中学3年ディスカバリーコースの生…
-
中学校(中高一貫)大学合格実績
2024年度(2025年春卒業)「一貫コース大学合格実績一覧」
今春2025年卒業の中高一貫コース生の大学合格実績を公開いたします。各コースの詳細は、ページ下部のリン…
-
中学校(中高一貫)探究学習
色彩がもたらす魅力を引き出すために
2025年1月実施「マイプロジェクトアワード京都府summit」出場D4年生 髙間美晴さんの探究活動「色彩がもた…